音響収録
当然だが音楽コンサートは音も重要、カメラ内蔵マイクでは音源から離れすぎるし音も貧弱、そこで外部マイクを音源の近くに設置しケーブルでカメラ付近のレコーダーまで送る。
マイクは「RODE NT-1A」ショックマウント付属のS/Nに優れたコストパフォーマンスの良い製品、ステレオアームはアルミ板を切った自作品。
レコーダーはこの価格帯では稀な4chトラックの「ZOOM H4n」エアー2chとPA卓送りの2chが録音できる。
モニター用ヘッドホンは業界御用達の「SONY MDR-CD900ST」H4nのジャックは3.5mmで「標準=ミニ」変換プラグを使うと引っ掛けそうなのでミニプラグに付け替え。
編集作業で別録り演奏と画像をフレーム精度で合わせるため手間は増えるが、出来栄えは以前とは全く違う、
フィオーレローザコンサートから運用。
マイクは「RODE NT-1A」ショックマウント付属のS/Nに優れたコストパフォーマンスの良い製品、ステレオアームはアルミ板を切った自作品。

レコーダーはこの価格帯では稀な4chトラックの「ZOOM H4n」エアー2chとPA卓送りの2chが録音できる。
モニター用ヘッドホンは業界御用達の「SONY MDR-CD900ST」H4nのジャックは3.5mmで「標準=ミニ」変換プラグを使うと引っ掛けそうなのでミニプラグに付け替え。

編集作業で別録り演奏と画像をフレーム精度で合わせるため手間は増えるが、出来栄えは以前とは全く違う、
フィオーレローザコンサートから運用。
by studio-fe
| 2010-08-16 14:59
| 自作&機材